2011年7月1日金曜日

ミッドサマーレガッタ開催のお知らせ

Mid-summer Regatta
ミッドサマーレガッタ
Lake Inawashiro 8/27~28

猪苗代湖



今年も猪苗代湖で開催決定しました!!


イベント案内につきましては、


日本テーザー協会HPにてご案内しています!!


詳細は、イベントページをご参照ください。 尚、クラスルールC6は適用しません。
日本テーザー協会HP:http://tasarjapan.org/
猪苗代湖オープンヨットレースのレース公示:http://www.okinajima.com/openyacht2011_kouji.pdf
※テーザークラスでの取り纏めてのエントリーとなりますので、イベント案内を必ずお読みください。


福島県セーリング連盟、マリーナ・レイク猪苗代株式会社を中心とする皆様のご尽力により、今年も猪苗代湖オープンヨットレースが実行されることとなり、例年通り日本テーザー協会もこれに相乗りする形式でミッドサマーレガッタを開催できる運びとなりました。


今回の開催地となる福島県は、震災やそれに伴う被害から復興の途上にあり、猪苗代湖周辺においても震災直後から被災された方々の避難所としての受け入れなどで大変な状態にありますが、そんな中、本大会の実施を決断し、ご準備されている福島県セーリング連盟の方々や地元猪苗代の方々に敬意を表し、感謝したいと思います。


日本テーザー協会としましては、今後も猪苗代湖での夏のイベントを継続すべく、多くのチームを集めて猪苗代湖に集結したいと考えております。今年は、イギリスワールドへのコンテナ発送が7月にあり、ボートがコンテナに括り付けられイギリスに向かっているというチームもいらっしゃいますが、残ったチームの方々、是非、ご都合を調整していただき、ご参加お願い申し上げます。


尚、原子力発電所事故における影響については、下記のウェブサイトで情報を公開しております。
 猪苗代観光協会:
http://www.bandaisan.or.jp/
 翁島港マリーナウェブサイト:
http://www.okinajima.com/




ところで、P旗プロジェクトってご存知ですか?猪苗代湖オープンヨットレースにも毎年参加している福島県立いわき海星高校では、現在、P旗を掲げ、高校生達が校内清掃など学校の復旧にあたっているそうです。P旗の陸上掲揚には、「出港準備中、乗員は帰船せよ」との意味合いがあるので、始めたとのことです。

詳細は、http://f-tm.jp/topic/detail/topic_id/165/に記事があります。

当協会もこの記事のトップにP旗を掲げておきました。


皆様、猪苗代湖にご参集ください。




節電の夏は、避暑地猪苗代へ!

















空高く、青い空と高原の爽やかな風、
心地よい湖水でのレースで、快勝した
昨年の優勝チーム




昨年のレポートはこちら
http://jta-board.blogspot.com/2010/08/tasar-mid-summer-regatta-2010-2010.html

1 件のコメント:

  1. P旗は、通称Blue Peterと呼ばれています。

    P旗を揚げ、そして出港する船を見送る船(または陸上施設)は、UW旗を揚げます。
    「ご安航を祈る。」
    という意味を持つコードです。

    ちょうど7月16日公開予定の、ジブリ映画。「コクリコ坂から」の宣伝が、TVなどで放映されています。3枚の旗を揚げるシーンが使われていますが、上から

    回答旗
    U旗
    W旗

    「了解した。ご安航を祈る。」

    というコードです。

    ディンギー系で国際信号旗を使ったキャンペーンは、珍しいですね。

    ゆう

    返信削除

ブログ アーカイブ