2018年度第3回の理事会を開催しました。詳細な内容については、テーザー協会理事もしくはフリートキャプテンにご連絡をお願いします。別途、担当理事等よりご連絡します。
2018年度第3回理事会の概要
日時:2019年2月2日(土)13:00~17:00
場所:関東:西麻布いきいきプラザ集会室B、関西:植田理事ご自宅
出席:関東:田中、亀山、軽部、高橋(葉山F)、鬼塚(葉山F)
関西:植田、渡辺、石川、安澤(芦屋F)、黒谷(芦屋F)
1.報告事項
〇2019年度理事会:5月、9月、1or2月の3回開催を予定し、第1回理事会を5月11日(土)に開催。
〇2019年度レーススケジュールを協会HPで発表。
〇1月26日に開催されたJSAF代表者会議での主要な議題について報告。
2.協議事項
(1)JTA総会の議事録の確認、メンバー意見のフォローアップ
〇議事録を確認、確定。
〇メンバー意見のフォローアップ:関西WMGの参加要件(特に年齢)、ワールド支援、ワールド準備金、レガッタの持ち回り開催について検討。
〇議事録:総会議事録を前回と同様の体裁で春発行予定のNLに掲載。今回より理事会の概要をJTA通信で共有。
(2)葉山全日本の振り返り(会計報告含む)、葉山Fからの提案事項の検討
〇葉山F振り返りの事項と対応
〇葉山Fの改善提案:成績表フォーマット、開会式、閉会式など式辞のガイドライン、成績発表前のチェック体制、過去開催レガッタで蓄積された事例の共有について検討
(3)2019蒲郡全日本の準備体制、レースフォーマット
〇事前準備、当日対応の役割分担、概略予算の検討、総会会場、レースフォーマット、公示・SIの作成、NRO、ジャッジの確保について検討
(4)協会メンバーの安定確保
〇協会の体制(会長、理事メンバー)を安定的に確保するための方策、各理事の業務を円滑に引き継ぎ、継承するための方策を検討することとし、次回理事会で検討。
(5)クラスルール改正の対応
〇投票のためのフォーム、臨時総会の案内、オンライン投票の告知を分担して作成し、投票結果はメジャラーが集計、WTCに報告。
(6)関西WMG準備状況(時間切れのためメールベースで協議)
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿