以下の場所に、NATA Newsletterの最新号がアップされました。
http://us7.campaign-archive1.
参考に、内容を紹介します。
下の方に、"Tasar World Council Meeting 2013 Report and the future of the Tasar Class"
という記事があります。
これによると、ゴージのテーザーカウンシルを受けて、
昨年の秋にNATAでテーザークラスの将来についてメンバーに聞
結果は、
Option A : No carbon rig but alter fittings on the hull to reduce costs: 86.7%
Option B: - New Carbon Mast – same sails : 0.0%
Option C: - New Mast and New Sails 6.7%
Option D:- No changes 6.7%
主にコストの問題から、
ビルダーは新艇が売れなくて面白くないだろうが、
新しいのは不要、今の時点での変更はクラスのためにならない、
WTCへ送ったそうです。
-----この意見の部分の原文-----
From the builders standpoint the class is not doing well because
they are not selling any new boats. Why get a new boat when
an older boat is just as good (or better)? Keep it simple,
changing the equipment at this time will not help the class.
NATA has sent a clear message to the World Tasar Council WTC, thank you.
-----------
この次に、これからのNATAの取り組みが書かれています。
SeattleとVancouverにデモボートを1艇ずつ持って、
US College Sailorsや experienced Sailors in other fleetsの取り込みを図り
同時に、 各フリートで新しいセーラーがテーザーに接する機会を増やす、
という取り組みをしよう、とのこと。
同時に、
という取り組みをしよう、とのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿