1月19日(土)、オリンピックイヤーを明けて、ルール改正となる今年、新ルールの講習会が浜松町にて開かれ、積極的なメンバーが9:30から16:00に渡り、みっちり講習を受けてきました。
同日17:30からは、SEADREAM銀座ヨットクラブ(http://seadream.jp/index.html)にて、新年会が開催され、こちらも貸切満室状態で大いに盛り上がりました。結局、いつものごとく、終電になりました・・・。当日の様子は、お店のFacebookに写真が載るという話でした。
講習会を企画していただいたメジャラー、新年会担当の私に代わり、会場のご手配をいただいた会長、新年会とその2次会で素晴らしいマネジメント能力を発揮したN女史、そして、お忙しい中、年初の行事に参加して盛り上げていただいた皆様に感謝します。残念ながら、出席できない方もいらっしゃいましたが、次のミッドウィンターに是非是非ご参加ください。
私、事務局として、新年会担当でしたが、メール告知程度に留まり、あまりお役にたてませんでした。段々、東京が遠くに感じるような今日この頃です。
講習会で新たな知識を得たメンバーで盛り上がる新年会では、新年会から参加した私にはなんのことだか分からない「勇気(U旗)?」、「パワハラ?」だのの話題には全くついていけませんでした。みなさん、とっても楽しそうでしたが、自分が読んでいないマンガをそれがいかに面白かったかを説明されているようで、さっぱり理解不能でした。また、ちょっと勉強しなくては・・・。
尚、新しいスタート方法(らしい)U旗について、あれやこれやと話題になりましたが、たまたまレース委員長をやった一昨年の全日本でZ+I旗を使ったからと言って、個人的に風変わりなスタートが好きなわけではないので、念のため・・・。あの時は、レース数が少なくなってしまったので、ブラックフラッグは使いたくなかっただけです。
何にしても、ひとつひとつの行事に皆様の参加があっての日本テーザー協会。みなさん所有のテーザーもこうした行事が盛り上がればこそ価値があるというものです。今年も一年間、積極的なイベント参加、協会運営への参加を宜しくお願い致します。
今年はゴージワールドも予定されています。メーリングリストも立ち上がりました。
こちらの方も連絡を取り合って、盛り上げていきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿